- 翁【おきな】
- 葵上【あおいのうえ】
- 黒塚/安達原【くろづか/あだちがはら】
- 綾鼓【あやのつづみ】
- 鵜飼【うかい】
- 小鍛冶【こかじ】
- 石橋【しゃっきょう】
- 泰山府君【たいざんぷくん】
- 高砂【たかさご】
- 道成寺【どうじょうじ】
- 羽衣【はごろも】
- 半蔀【はしとみ】
- 望月【もちづき】
- 紅葉狩【もみじがり】
- 靭猿【うつぼざる】
- 柿山伏【かきやまぶし】
- 蚊相撲【かずもう】
- 鐘の音【かねのね】
- 首引【くびひき】
- 見物左衛門【けんぶつざえもん】
- 柑子【こうじ】
- 佐渡狐【さどぎつね】
- 地蔵舞【じぞうまい】
- 末広かり/末広【すえひろがり】
- 素袍落【すおうおとし】
- 千鳥【ちどり】
- 泣尼【なきあま】
- 福の神【ふくのかみ】
- 梟山伏【ふくろうやまぶし】
- 二人大名【ふたりだいみょう】
- 附子【ぶす】
- 仏師【ぶっし】
- 文荷【ふみにない】
- 棒縛【ぼうしばり】
- 箕被【みかづき】
- 六地蔵【ろくじぞう】
参考文献:戸井田道三監修・小林保治編『能楽ハンドブック』三省堂