
「渋谷能」 第一夜~第四夜
コクヨ PRESENTS
「渋谷能」 第一夜~第四夜
2020年4月3日(金)~12月4日(金)※公演終了
次世代を担う能楽師、2020年も劇的に舞う。渋谷に舞う。
国内外から注目され、未来に向けて進化し続ける渋谷に、約650年の歴史を持つ芸能“能楽”の未来を担う若手能楽師が集まり、現代と伝統の世界とを結ぶ――
30代から40代の次世代を担う若手能楽師にスポットをあてた『渋谷能』は、能楽五流儀の垣根を越えた役者たちが、セルリアンタワー能楽堂で“一堂”に会し、現代にも共通する様々なテーマに沿って能楽を上演する企画です。立ち上げとなった2019年には、事前講座や出演者参加のアフターパーティーなど、当館の能楽公演ではこれまでになかった取り組みを交えて全七夜を実施し、好評のうちに終了。来場者のみならず、出演者からも継続を望む声が多く上がり、2020年も開催する運びとなりました。
今年は、観世流・金剛流・金春流それぞれの公演と、五流儀が揃う千秋楽の全四夜。
テーマは「直面(ひためん)」です。
直面とは、シテ(主役)が前後半を通じて能面を用いず、素顔のままで、この世を生きる男性を演じるという上演形式のひとつです。神や幽霊などを主人公にした多くの能と比べると現実的で、現代でも共感できる部分が多いが、決して演劇的ではなく、あくまでも「素顔という面」をかけて演じる、静かな中にもドラマを感じさせる能の新たな一面をお楽しみください。
◆日程・内容
第一夜:4月3日(金)|能「夜討曽我」観世淳夫(観世)
└<振替公演>10月28日(水)の詳細はこちらのページにてご確認ください。 *終了いたしました。
第二夜:6月12日(金)|能「内外詣」金剛龍謹(金剛)
└<振替公演>が2021年3月19日(金)に決定いたしました。詳細はこちらのページにてご確認ください。
第三夜:9月18日(金)|能「望月」本田芳樹(金春) *終了いたしました。
第四夜:12月4日(金)|千秋楽(舞囃子、仕舞、狂言、五流シテ方トーク予定)
◆開演時間
各回19:00開演(18:30開場)
◆関連企画
[事前講座]
第一夜~第三夜の公演チケットで参加可能な事前講座を実施いたします。
第1回 3/23(月) 観世流 観世淳夫 *終了いたしました。
第2回 6/10(水) 金剛流 金剛龍謹 *2021年3/17(水)に延期となりました。
第3回 9/11(金) 金春流 本田芳樹 *終了いたしました。
時間:各回 19:00より開催
場所:セルリアンタワー能楽堂
料金:500円
*本公演と別の日程にて開催。第四夜の事前講座はございません。
*人数限定・事前予約制
*該当公演のチケットをお持ちの方は無料。講座当日に必ずチケットをご提示ください。講座開催時に公演チケットの販売もいたします。
*講座料金をお支払いいただいた後公演チケットをお求めいただいた方は公演チケットを割引いたします。(講座当日の販売のみ)
[アフターパーティー]
各回終演後、出演者との懇親会を能楽堂前通路にて開催いたします。
料金:1,500円(ドリンク、フード券付き)
*人数限定・事前予約制
*新型コロナウイルス感染症対策に伴い、内容変更もしくは中止となる場合がございます。何卒ご了承ください。
[関連企画 問合せ/申込み]
セルリアンタワー能楽堂 03-3477-6412
◆能楽鑑賞多言語字幕システム「能サポ」を導入
第一夜~第三夜には、能楽鑑賞に役立つ解説をタブレットでご覧いただける多言語字幕システム「能サポ」を導入いたします。
ご利用希望の方は、下記をご確認の上「タブレット使用可能席」のチケットをご購入下さい。
・S、A、B席後方列の「タブレット使用可能席」、および学生席のみ使用可能となります。
・「タブレット使用可能席」専用チケットは、セルリアンタワー能楽堂のみにて販売いたします。
・通し券、1回券とも販売いたします。(一般発売と同日)
・「タブレット使用可能席」をご購入の方は、当日受付にてお手続きの上、貸出料をお支払いください。(1台500円)
・詳細はセルリアンタワー能楽堂までお問い合わせください。
・ セルリアンタワー能楽堂 03-3477-6412(平日10:00~18:00)
※「能サポ」とは(外部リンクへ飛びます)
“本和菓衆(ほんわかしゅう)”による和菓子プレゼント
全国老舗和菓子店の若主人たちが結成したグループ“本和菓衆”は、伝統を次の未来へ継承するため革新的な取り組みを続けています。この度の「渋谷能」公演の趣旨にご賛同いただいた“本和菓衆”の下記ご協力店より、ご来場のみなさまへ和菓子のご提供をいただいております。
[ご協力店]
五勝手屋本舗(北海道)/彩雲堂(島根)/田中屋せんべい総本家(岐阜)/乃し梅本舗 佐藤屋(山形)/深川屋陸奥大掾(三重)/平治煎餅本店(三重)
※和菓子は公演毎に異なります。
(2020-10-13)
【オンライン開催】渋谷能×シブヤ大学 となりの能楽師から学ぶ、古くて新しい考え方
街をまるごとキャンパスに、あらゆる場所を教室として授業を行う『シブヤ大学』では、『渋谷能』とのコラボレーション企画「渋谷能×シブヤ大学 となりの能楽師から学ぶ、古くて新しい考え方」をオンラインにて開催します。
[授業概要] *終了いたしました。
日時:2020年9月3日(木)19:30-20:30
先生:友枝雄人(能楽師シテ方喜多流)、佐藤寛泰(能楽師シテ方喜多流)
受講料:無料
定員:100名
応募方法:『シブヤ大学』webフォームにて先着予約制にて受付。
申込受付期間:2020年8月13日(木)10:00~9月2日(水)17:00
授業形式:本授業はYouTubeにて配信いたします。お申し込みいただいた方へ視聴URLをお送りいたします。
※申込みには『シブヤ大学』への学生登録(無料)が必要です。
▼「渋谷能×シブヤ大学 となりの能楽師から学ぶ、古くて新しい考え方」の詳細はこちら
シブヤ大学ホームページ
https://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1510/
(2020-08-14)